タイヤチェーンー私なりの見解
PC,スマホでご覧の方はこちらをどうぞ⇒ こちらです
タイヤチェーンに関して、私なりの見解をお話してみたいと思います。
まず、あなたの車の使い方を教えて下さい。一年に何回位、雪の降る地方に行かれますか?
スキーやスノボの週末レジャーで、かなりの回数をこなされますか?或いは、正月の帰省だけでしょうか。これは人それぞれだと思います。
年に何度か、雪の降る地方に行かれる方にご提案があります。置き場や組み換え作業等で面倒な事も多いですが、状況が許すのであれば、四輪スタッドレス装着をご検討なさって下さい。
レジャーであれば、朝晩の凍結する時間帯に、国道、それも峠道を走られる状況も出てくると思います。
レジャー施設側でも除雪体制は整えてはいると思いますが、それでも自然はどうなるかわかりませんし、決して万全ではありません。
年に何度かの御予定があるのでしたら、是非ともスタッドレスタイヤの装着をお薦めします。駆動輪だけではダメです。四輪に装着しなければ、スタッドレスタイヤは意味がありません。
今のスタッドレスタイヤは、一昔のそれと比べてると格段に進歩しています。ゴムの性質や、溝の切り方など、各メーカーで熱心な研究が行われています。スパイクタイヤには敵わないにせよ、凍結路面においても、かなりの性能が見込めます。
この安心感は、普通タイヤの比ではありません。
また、地元の方々に対しても優しい事になります。他府県ナンバーの車が、普通タイヤに滑り止めを装着した状態で、20キロ位で走っているという状況によく遭遇しますが、やはり郷に入ったら郷に従え、ではないですが、ある程度の車の流れを維持する事も大事ではないかと、これは私独自の考えですが、そう思っています。
いろいろとご事情はあるかと思いますが、前向きにご検討いただければと思います。
東京出身の目で、雪国の国道をいろいろと走ってきた私なりのご提案です。
また、年に一度行くか行かないかであれば、ご自分の目的に合った滑り止めをご用意なさって下さい。
私個人的には、金属製の装着が簡単なタイプをお薦めします。
そして、一番大切なことです。
滑り止めは、面倒くさがらずに、早めに装着して下さい。
以上が私なりの見解になります。
よろしくお願いしたいと思います。
審査返信がいです!


← →
next
新品スタッドレス4本25,000円

●雪道の走り方top
●はじめに
雪道は怖いですか?
きっかけ
読んでもらいたい人
雪道を走る目的
●著者について
出身は東京です
現在は仙台
仕事
雪道での事故経験
雪道での事故経験2
●雪道と地域性
どちらにお住まいですか?
雪道をどう思いますか?
●スタッドレスタイヤ
スパイクからスタッドレスへ
効く、効かない
万能ではありません
●雪道ステージ解説
新雪路
圧雪路
圧雪凍結路
シャーベット路
アイスバーン路
ブラックアイスバーン路
●地域での違い
スタッドレスを履くか履かないか
●タイヤチェーンについて
ゴム製
金属製
私なりの見解 now
●総合所見
私なりの考え(都市共存)
●その他雑談
凍らない軽油
四輪スタッドレス
大型車とタイヤチェーン
スタッドレス各種安くあります
\携帯&PCで/
オークション[モバオク]
任意保険サービスは雪道スタックでは来てくれません
(c)2007雪道の走り方
for mobile